おいしい秋

現業部、渡辺です。

11月7日の日曜日に、平和霊園
朝7時くらいから工事作業をしていた時のことです。
一番上に広場があるのですが、日曜の早朝から
そこに車がみるみる集まってきて驚きました。

お墓参りという雰囲気ではなかったので
「釣りかな?」と思っていましたが
水場ではなく、山の斜面で何かを採っているようでした。

もう一人の人から聞いたところ
平和の山の周辺は、キノコの穴場らしいのです。

今年は早すぎる初雪が降ったので
キノコのシーズンは終わったものと思っていましたが
この寒さにも負けず、食用のキノコが生き残っているそうで。

私はキノコに詳しくないので
採りたくても採れないのですが
山に分け入ってキノコ狩りは
楽しいだろうなと思います。

でも、キノコは一歩間違えると怖い食べ物なので
なかなか踏み切れませんね。

そのうち勉強をして
採りに行ける日が来るといいかなと思っています。

お墓の冬支度

小平です。

一週間前から、雪が降る前にとお墓にカバーを掛けています。


昨日ご紹介していましたカバー
墓地でかけるとこんな感じです。

市内の市営の霊園、寺のお墓に300基掛け終わりました。
北海道は根雪が長く残りますので、来春4月後に外します。

大切なお墓、このちょっとしたカバーが
いろんな事で効果があります。
気になりましたら、ぜひご相談ください。

お墓リフォーム
0120-66-1480(小平)までどうぞ。

あんしん墓石カバーのご紹介

こんにちは、小川です。

とうとう初雪が降りました。

  

今回は、冬期の風雪から墓石を保護する優れもの

「あんしん墓石カバー」を、ご紹介いたします。

こちらの墓石カバーを使用することにより

墓石の艶、金具、石と石との継ぎ目の目地などを

厳しい冬期の凍害からお守りいたします。

仏様をいたわる気持ちから、使われる方も多数おられ

正面の文字も見えるように、窓付も作成可能です。

  
季節商品のため12月上旬頃まで受付になりますので

御注文は、お早めにどうぞ。

  

白い景色

国分です。

先週は雪も降り、もう北海道に冬が到来したのかと
ビックリしてしまいました。

今回のブログは、本日11月1日の滝野霊園積雪情報です。
やはり、滝野霊園、標高が少し高いせいか
積雪は15センチ以上あります。




一足早い冬景色です。

ただ、車道は除雪もされているので
雪はありませんので安心ください。

皆様、雪が降ってからお参りに来られる際は
長靴を持ってくるか、はいてきてくださいね。
スコップは、滝野霊園の方で用意しておりますのでご安心を。

曲線の加工を施したお墓

こんにちは、営業部の吉澤です。

ここ最近は天気が不安定で、肌寒い日が続きます。

今日は、苫小牧 田中様のお墓をご紹介します。

田中様は、深川から改葬をして苫小牧に建之されました。

お墓はとても特徴のある曲線の加工を施していて印度原産の

御影石を使用しています。

お客様も大変満足しているとのことで、

お引き渡しさせていただきました。

完成したお墓はこれからもとても良い石の輝きを

放っている事と思います。

11月のお参りを済ませましたら、一区切りですね。

これからも宜しくお願い申し上げます。

 合掌

敷地1坪の和型墓石のご紹介

図面課の高山です。

今年もとうとう雪が降ってきましたね。

当社のお墓の展示場は、雪かきした事もあり、
まだまだお墓の展示品を見ることができます!

そんな展示場から、
今回は、1坪の和型墓石をご紹介します。

1坪(1800mm×1800mm)の敷地に、
十分な存在感のある和型のお墓。

バランスが良く飽きのこないデザインで、
石種は「アーバングレー」と呼ばれる、
インド産の石になります。

展示場には、この他にもたくさんの展示品が
ありますので、お墓をお考えの方は、
是非お越しください。必ず参考になると思います。
また、お越しいただいた方には、
大好評の石で出来た「ふくろう」をプレゼントさせていただいております!

■お問い合わせ
フリーダイヤル 0120-16-1483

厳しい冷え込み

岸上です。

一昨日、とうとう初雪が降りました。
昨年より6日早かったそうです。

本社周辺は初雪とは思えない量が降って
根雪になってしまいました。
本格的なになる前に、一度溶けてくれるといいのですが…。



展示場も白いです。

例年なら、雪が降る頃は仕事も落ち着いていますが
今年はもう何件か新しくお墓を建立するので
来週も新規の彫刻作業があります。

まだもう少し、忙しい日が続きそうです。