帝北石材

帝北石材

お墓のよくあるご質問

お墓づくり

将来お墓の面倒を見る人がいないのですが?

  • 「永代供養墓」や「共同墓」を選択されてはいかがでしょうか。
    「永代供養墓」とは無縁になっても永代にわたって霊園・寺院が供養・管理してくれるお墓のことです。「共同墓」とは同じような境遇の人が会を作り、合祀墓に共に葬られ、会員が供養していくというもので実費で遺骨を引き取って納骨までやってくれます。

生前にお墓を建てるのは良くない事ですか?

  • 生前にお墓を建てることは「寿陵墓」ともいい、大変縁起がよいとされます。
    古くは古代中国の皇帝が、日本では聖徳太子が生前自分のお墓を造った記録があります。
    近年では、子供たちに経済的な負担をかけたくないという方や、元気なうちに自分たちの選んだ場所に好きなお墓を建ておきたいという方など、たくさんの方が生前にお墓を建立されています。

お墓はどのような形がよいのですか?宗派によって決まりはあるのですか?

  • 特に良い形、悪い形といった決まりはありません。宗派というよりは地域性によって形の傾向があります。宗派によって違うのは、お墓に刻む文字についての場合が多いです。
    お墓の形は和型(三段のお墓)が一般的ですが、最近では故人様の趣味や個性、ご家族、ご親族との思い出を反映したものなど、デザイン墓石といって自由な形の墓石もあります。
    ※お寺様、霊園によっては形状に決まりがある場所もあります。

お墓の刻む文字や書体に決まりはあるの?

  • お気に入りの風景であったり、ワンちゃんや直筆の書など自由にデザインすることができます。ただし、お客様でお持ち込み頂いたデザインについては、彫刻しやすいように線幅など調整させていただく場合もございます。書体は一般的な行書・楷書・隷書から、当社で取り扱っている書体に限らせていただきます。お客様の書いた文字を彫ることも可能です。

お墓を建てる時期はいつがよいですか?

  • お墓を建てる時期に一定の決まりというものはありません。
    新仏様がおられる場合、仏事に関係のある日(四十九日、百ヶ日、一周忌、お彼岸)などの法要にあわせて、それまでに準備される方が多く一般的です。

地震が心配。倒れにくいお墓のカタチってあるの?

  • 洋型やデザイン型が比較的背が低く倒れにくいとされています。カタチ以外にも地震の揺れを吸収して逃がす対策を合わせて行うと良いとされます。
    近年は地震被害からお墓を守りたいと洋型や和洋型を選ばれる方が多くなっています。札幌では当社だけができる特許工法で、お客様のお墓を施工致します。※一部施行出来ない規格墓所もございます。予めお問い合わせください。

お墓は注文してからどれくらいの期間で完成しますか?

  • 通常当社では特殊なものを除いては、ご契約をいただいてから2ヶ月~3ヶ月お時間をみていただいています。
    弊社ではお客様のご要望に合わせてご契約いただいてから、墓石の加工に入ります。墓石の加工に2ヶ月程度、その間に平行して、彫刻文字のお打ち合わせ、基礎工事をします。その後枠石、石棺所の工事、文字の彫刻、墓碑の設置工事完成で3ヶ月程度となります。

墓石に使う石はどのようなものがよいですか?

  • 硬質で吸水性が低く風化に強いということが良い石の条件です。最も多く用いられるのは御影石(みかげ石)と呼ばれる花崗岩です。安山岩、閃緑岩なども多く用いられます。
    御影石とは花崗岩の総称で六甲山嶺の神戸市御影付近が産地として有名だったためそれにちなんで御影石と言うようになりました。日本各地に墓石に適した石が産出されています。

墓石のお手入れはどのようにすればいいですか?

  • 水洗いが基本です。洗剤や化学薬品などの使用は石を傷めたりする恐れがあるので良くありません。柔らかいスポンジや布に水を含ませてやさしく洗います。
    洗った後は乾いたタオルで水を拭き取ります。彫刻部分や角は欠けやすいので、力を入れてゴシゴシと擦らないようにしましょう。お手入れは供養にも繋がることなのでできるだけ頻繁におこないましょう自分ではお手入れしたものの、長年の水垢など、専門家に頼らないとおちないガンコな汚れもあります。石留石材では、墓石の状態あったお墓の洗いをおこなっています。
    ぜひご相談ください。

墓地には種類があるのですか?

  • 墓地の種類は大きく下記の3種類あります。

    寺院墓地

    宗教法人の墓地には、昔ながらの寺院境内にある寺院墓地と寺院から離れたところにある開発型の霊園があります。後者は土地開発会社や石材会社、葬祭会社などの資本投下で開発されるケースが多く、最近の民営霊園の主流がこのタイプです。

    公営墓地

    各都道府県や市町村などの自治体が管理・運営しています。
    「公営墓地」の場合は民営墓地にくらべて永代使用料や年間管理費が安いのが特徴です。また、宗教的な制限や石材店の指定も基本的にはありません。公営霊園(市営墓地)では、古くからの利用者が多く区画整備などで区画が空いた時しか公募(募集)されないので注意が必要です。

    民間墓地(霊園)

    民間の公益法人や宗教法人が管理・運営しています。民営の事業主体は社団法人、財団法人、宗教法人の3種類で、いずれも営利を目的とすることは許されていません。民間墓地の最大のメリットは墓地を購入するための資格や条件のハードルが低いことです。

お墓の一坪ってなんですか?住宅(不動産)の一坪とは違うのですか?

  • 墓地、霊園の一坪は3尺四方で約90cm×90cm、畳半畳分の広さです。通常の住宅地では一坪6尺四方約180cm×180cm なので畳二畳分の広さになるので、一般的には、墓地、霊園の一坪は一般の不動産の4分の1の広さになります。ただし墓地、霊園によって規格や大きさが違う場合もあるのでご注意ください。

お墓の建て替え

遠くて墓参りに行けないので、住まいの近くに持ってきたいのですが?

  • 可能です。ただし、引越する前のお墓がお寺の場合は慎重な配慮が必要です。お寺にとって、お墓の引越は檀家を失うことを意味するので、引越を嫌がる場合もあるようです。

建て替えにかかる工事期間は?

  • 工事期間によりますが、概ね1か月半〜2か月間です。なお冬季の工事は行っていないため、雪解け後の工事となります。

工事期間中、お骨はどうすればいいの?

  • 当社でお骨を預からせていだきます。

納骨する時は何が必要なの?

  • 基本的にはお骨があれば大丈夫です。宗派によっては、赤いローソクが必要となる場合があります。

納骨室を分けることはできるの?

  • 納骨室に仕切りをいれて分けることが可能です。近年「両家墓」が増えており、分けた納骨室にそれぞれ家のお骨を納める方式がとられています。

開眼法要を行う時期は?

  • お墓の完成日、故人の四十九日、百カ日、年回法要(一周忌、三回忌など)、親類縁者が集まりやすいお彼岸やお盆の仏事にあわせて営むことも少なくありません。

お墓のリフォーム

石を部分的に、新しくすることはできるの?

  • 可能です。ただし、他の石と色合いや石目が違うなどのデメリットもあります。

石や目地に傷んでいる箇所があるけど、大丈夫でしょうか?

  • 北海道の場合、気温が低下するとヒビの入った石や劣化した目地の割れ目を押し広げ破損につながります。お墓参りなどで気になる点があれば、石材店にご相談ください。

他社がつくった戒名彫刻の文字と同じにできる?

  • 石材店によって制作ソフトや書体が違うため一緒にすることは難しいでしょう。当社にある書体での制作となります。

お墓を長持ちさせたいけど、どこに気をつけた方がいいの?

  • お墓は風雨(雪)にさらされているため、長い時間とともに目地などが劣化していきます。お参りなどで足を運んだ際は目地・文字の色、金具、石のズレなどをチェックした方が良いでしょう。

お花立てが古くサビが出てきました。交換できますか?

  • 以前お花立ては合金素材のカネで出来たものを使用することが多く、当時の素材のものはやはり10年、20年とお使いいただいているうちにサビて回らなくなったり取り外しもできなくなってしまってます。現在では、サビにくいステンレス製のお花立てがありますので、交換をお勧めいたします。

土台のコンクリート等の補修はどのようにしたらよいですか?

  • 左官仕上げでコンクリートの剥離した部分を上塗りすることも可能ですが、その場合、耐久年数的には墓所の状況、環境にもよりますが、半永久的とはいきません。できれば御影石で石を据え付けていく方法にされることをお勧めいたします。まずは石材店に現在の状況を見てもらい、改善策を提案してもらいましょう。

墓じまい

先祖代々のお墓を自分の代で墓じまいをしてしまっていいの?

  • 墓じまいを検討されるお客様にはさまざまな理由があります。
    墓じまいは、決してご先祖様を粗末にする行為ではありません。墓石こそ処分するものの、その中にあるお骨は新しい場所に引越しすることで、これまで以上に手を合わせられるようになるからです。精一杯サポートさせていただきますので、安心してお任せください。

次のご供養先は、どんなのがあるの?

  • 新しい墓所でお墓を建てる、民間霊園や市営霊園などの新しい墓所に墓石を移設する、永代供養墓、納骨堂、合葬墓、散骨などがございます。次の納骨先とのご契約は、お客様にお願いしております。
    詳しくは、ご相談ください。

散骨希望ですがお骨が無くなってしまうのは少し寂しい、どうしたらいいの?

  • 散骨の場合だけではなく合同墓の方なども、ミニ骨壺に分骨してご自宅でご供養される方が増えています。

契約してから工事完了までどれくらいの期間かかるの?

  • ご契約後、役所の手続きに必要な書類がそろってから約1か月で完了となります。

お骨の搬送方法は?

  • 大切なお骨なので、お客様に直接手渡すのが理想的です。墓地や石材店にお越しいただくか、札幌市内および近郊エリアであれば直接お届けする場合もあります。その他の地域に関しましては、郵送でのお届けとなります。遠方に住まれている方もおられますので、お気軽にご相談ください。

お骨を取り出すとき、立ち合いは必要なの?

  • もちろんお立ち合いいただくことは可能です。また、当社ではすべて写真で記録を残して実施いたしますので、立ち合いは無くても大丈夫です。お仕事などでお忙しい方も多いと思いますので、現場での作業はお任せください。

閉じる