札幌市のK様からのお客様の声をご紹介します。
「私達の描いていた通りの、お墓のリフォームが完成しました。
本当に色々ありがとうございました。
今後も何かあれば、又相談させて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。」

帝北石材はお客様の悩みを一緒に解決していきます。お困りの事があれば一度ご連絡下さい。
お墓のご相談・霊園案内・資料請求などお気軽にお問い合わせください
代々受け継いでいるお墓があり、思い入れがあるため建て替えを躊躇されている方もいらっしゃるかもしれません。
実際に、お墓の彫刻のご相談では「現在建っているお墓の文字をそのまま彫刻したい」というご要望があります。
こういった場合、彫刻されている文字をパソコンに取り込み、同じように彫刻することができます。お墓の文字を紙に転写してパソコンに取り込み、ラインを整えながら元のイメージを変えないように彫刻データにしていきます。
【お墓の彫刻文字の転写】
データが完成したら新しく建立されるお墓にレイアウトし、完成予想の彫刻原稿を製作します。画像でご紹介しているお客様のお墓の文字は型がとてもきれいに転写されていましたのでそのまま彫刻原稿を作っていくことができましたが、とても古いお墓の場合には風化が進んでいてあまりきれいに転写出来ないことがあります。その場合には型の他に写真なども参考にしながら制作していきます。
古いお墓の彫刻は職人の手作業で丁寧に彫られたものも多く、味もあり、ご依頼いただくお客様は皆様とても愛着を持たれていらっしゃいます。そんな思いを形にできるように心を込めて原稿作成をさせていただいております。
ご希望の方は帝北石材にお気軽にご相談ください。
お墓のご相談・霊園案内・資料請求などお気軽にお問い合わせください
お墓ディレクターとは、一般社団法人 日本石材産業協会が認定する資格で、お墓の種類や形状、歴史や文化、お墓を造る石材の種類や加工法、墓地、埋葬に関する法律、供養に関する事柄など、お墓に関する幅広い知識が必要とされます。
帝北石材には、現在8名のお墓ディレクターが在籍しており、お墓建立から墓じまいまでご供養に関する様々なお手伝いをさせていただいております。
「こんなことを聞いてもいいの?」「こんな話をしてもいいの?」
と不安かもしれませんが、一生の中でお墓のことにかかわる機会が少ない方がほとんどです。
どんなことでもスタッフにとってはお墓に対する想いや考えを共有するヒントになりますので何でもお話しください。
ご供養に関するどのような疑問でも、まずはお問合せ下さい。
お墓のご相談・霊園案内・資料請求などお気軽にお問い合わせください
帝北石材では、お墓のリフォームをお考えの方へ向けた小冊子「札幌 お墓のリフォームガイドブック」を作成し無料でお送りしています。
札幌市営の3霊園で一番古いのは昭和16年開設の平岸霊園です。この当時に建てられたお墓のほとんどが軟石の和型墓で、古い物ではおおよそ70年の歳月が経っている事になります。実際に当社で市営霊園の改建のほとんどは古い軟石和型から強度の高い御影石の洋型もしくは伝統的和型へというものです。まだまだ多くの軟石和型が建っている札幌市営霊園では、これからお墓のリフォームをされる方が増えていくのではないかと感じています。
【札幌 お墓のリフォームガイドブック】
「札幌 お墓のリフォームガイドブック」はカラー写真でお墓のリフォームのビフォーアフターも掲載されておりますので、市営霊園でのお墓のリフォームについて知りたい方は
お墓のご相談・霊園案内・資料請求などお気軽にお問い合わせください
お墓の引越しは「改葬」ともいい、お墓に安置されているお骨を取り出して、引越先に改めて埋葬することです。
引越しでは、墓石も一緒に移送して新たな墓所に設置する方法と、新たにお墓を建てる方法、お墓を建てずに寺院などの納骨堂で永代供養する方法があります。
もとのお墓は「墓じまい」を行ってお骨を取り出し、墓石や基礎を取り除いて、何も無い更地にして土地を墓所に返します。
北海道では、納骨室のお骨は、骨壺に納められていることもありますが、土に還るようにさらしの納骨袋に入っていたり、土にそのまま埋葬されていることが多いので、お骨を取り出す際には、周りの土も一緒に取り出します。
お墓の引越の事情は人それぞれで、遠方のふるさとに残したお墓のお参りが不便なので近くにという方、維持管理が難しいため、永代供養墓への納骨をとお考えになる方など様々です。
帝北石材では、今後のご供養についてのご相談をしっかり承り、ご事情に合わせた墓の引越しをお手伝いいたします。
煩雑な書類の手続きなど、分かりづらいこともしっかりサポートいたしますので、安心してご依頼ください。
お墓のご相談・霊園案内・資料請求などお気軽にお問い合わせください
お墓の文字などに入れる塗料をスミと呼び、主に黒、白、シルバーと、色を入れずに彫ったまま残す素彫りがあります。
薄い色の墓石であれば黒、濃ければ白・シルバー・素彫りというのが一般的で、中間色であれば白・黒のどちらかにすることが多い印象です。
墓石とスミの組み合わせでお墓の印象も変わってきますので、どういった色が入れられるか、どんな色がマッチするか、帝北石材でご相談・ご提案させていただきます。
お墓のご相談・霊園案内・資料請求などお気軽にお問い合わせください
帝北石材お墓の総合展示場では、
今週末も「お墓のご相談会」を開催いたします。
午前9時から午後5時までの間で、ご都合の良い時間をご予約ください。
お墓の総合展示場には、実物大のデザイン墓石を常時18基展示しています。お墓の大きさや触り心地、使い勝手など、ぜひ実感してください。
お墓の建立だけでなく、お墓のお引越しやリフォーム、墓じまいなど、ご供養に関することならどんなことでもご相談いただけますので、お気軽にお越しください。
経験豊富なお墓ディレクターがお客様の質問にお答えいたします。
店内がガラス張りになっているので、中から展示物をご覧いただけます。駐車場もございますのでお車でお気軽にご来場ください。
お墓のご相談・霊園案内・資料請求などお気軽にお問い合わせください